4062件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

学生防災士等交流促進について、来年度、どのように取り組まれるのか、お伺いします。 ◎中嶋 知事公室長  まず、フェイスブックグループしが防災ベースにおきまして、防災に関する学生若者取組について積極的に発信いたしますとともに、より多くの学生若者にも参加していただき、防災意識向上交流促進につなげてまいりたいと考えております。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

広島県では、東京圏等からの定住交流促進させることを目的として、平成27年度から定住につなげる仕組みづくりに関すること、新卒大学生UIターン促進に関すること、空き家を活用した定住促進に関することなどに取り組む、定住交流促進プロジェクト・チームを設置されており、地域力創造課雇用労働政策課住宅課の3課において、組織横断的な連携が行われていることと思います。  

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年少子高齢化・人口減少対策特別委員会( 2月 2日)

具体的な取組内容につきましては、現在検討中でございますが、引き続きえひめ地域活力創造センター移住コンシェルジュ地域おこし協力隊OB団体など、多様な関係者と一層連携を図りながら、県・市町、民間団体で立ち上げたえひめ移住交流促進協議会推進母体といたしまして、オール愛媛の体制でさらなる移住促進に取り組んでまいりたいと考えておりますので、今後とも御指導をよろしくお願いいたします。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

こうした中で、地方自治体の国際関連施策には、相手との信頼関係を醸成し、友人と呼べる関係性を築いていくことが求められており、地方政府間の交流による信頼が生まれることで、民間レベル交流促進も期待できます。  また、特に若い世代交流により関係を深めることは、将来にわたり良好な関係が継続されることにつながります。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

しかしながら、本地域名古屋都心部を発着とする交通が多く、時間帯によっては慢性的に渋滞が発生している区間もあり、物流観光交流促進の阻害となっていることから、今後も本地域の潜在的なポテンシャルを最大限に引き出し、日本経済を牽引する重要な役割を担っていくためには、交通円滑化を図ることが必要であり、さらなる都心流入分散化環状道路への交通転換など、高速道路効果的に活用していくことが重要であることは

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2022-12-14

ソフト施策につきましては、離島活性化交付金が活用できまして、これまでも定住促進交流促進に関する事業で活用してまいりました。来年度、デジタル技術を活用した事業として、ドローンを使った配送に関することや、関係人口創出仕掛けづくり等支援メニューが広がることとなっております。  そのほか、これまでどおりでございますけれども、国庫補助率かさ上げや税制上の優遇措置が講じられております。  

群馬県議会 2022-12-06 令和 4年第3回定例会総務企画常任委員会(知事戦略部関係)−12月06日-01号

山本知事になってから、上海市政府との交流促進という新しいミッションもあり、活動を行っている。現在はゼロコロナで環境も変わっているので、そうした変化を見極めながら、今後のあり方を検討していきたい。 ◆神田和生 委員   知事ベトナムに行って要人と会い、群馬県に多くのベトナム人が来ているので、事務所の設置なども検討してもらいたい。

長崎県議会 2022-12-05 12月05日-04号

さらに、コミュニティ間の交流促進目的として、コーディネーターを配置し、県内各地コミュニティを訪問するなど、新たなビジネス創出に向けて取り組んでおります。 これらの取組の結果、スタートアップ創出件数総合計画の目標を上回るペースで増加してきており、施策効果があらわれてきているものと考えております。 ○議長中島廣義君) 川崎議員-19番。

広島県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

質問の第四は、高校生の地域交流促進による地域共創について伺います。  私の母校でもある県立安古市高校は、心豊かな人生の創造を目指し、高遠の理想を仰ぐ仰高を校訓とし、二年後には、創立五十周年を迎えます。学校のビジョンとして、自律性、探究する力、社会性進路実現の四つの柱を掲げられ、生徒社会性を育むために、地域地元小中学校等連携し、生徒地域とつながり、貢献する活動推進するとされています。

広島県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日) 本文

あわせて、米国ハワイ州との友好提携締結二十五周年に当たる今年は、国際交流といたしまして、八月末から九月はじめにかけて同州訪問団を受け入れ、また、十月には県議会団と共にハワイ州を訪問し、デービッド・イゲ州知事と会談を行うなど、両県州の交流促進を図り、本県グローバル化にとって重要なネットワークである県人会との関係の維持・強化を図ることができました。  

山形県議会 2022-12-01 12月06日-02号

また、十一月には、コロラド州側の日程調整等で大変な御協力をいただいたコロラド日米協会の役員の方に本県を訪問いただき、若い世代交流促進など、これからの交流の在り方について幅広く意見交換を行ったところでもあります。 新型コロナの影響によりオンライン交流が一般的となる中にあっても、友好関係の発展、信頼関係の構築には、お互いが行き来してのリアルな交流が不可欠であると考えております。